10,407 社 11,655 サイト
低炭素社会とは、地球温暖化を防ぐため、二酸化炭素やメタンなどの温暖化ガスを極力排出しない経済社会像である。石油などの化石燃料に過度に頼らずに自然エネルギーを活用し、大量生産・大量消費社会から循環型社会へ脱却することを意味する。日本政府は2050年までに温暖化ガスの排出量を60~80%削減する目標を掲げており、実現には低炭素社会への転換に向けた財政支出、環境税制、法規制が不可欠とされている。政府は2008年(平成20)に低炭素社会づくり行動計画を閣議決定した。温暖化ガスの排出量が少ない太陽光、水力、風力、地熱、バイオマス(動植物に由来する有機物でエネルギー源として利用できるもの)などの自然エネルギーの活用を促進し、たとえば太陽光発電については2020年までに現在の10倍、2030年までに40倍に増やす目標を示した。また、ガソリンに依存しないエコカーの早期普及を促す減税や補助金なども不可欠とされる。省エネルギー住宅の普及や3R(リデュース、リユース、リサイクル)の徹底も必要であり、サマータイムや脱深夜型などライフスタイルの転換を促す規制も必要との指摘もある。