環境用語辞典関連のよくある質問と回答集(FAQ)です。こちらをサービスご利用の際に感じた疑問などに参考にしてください。今までにきた質問をもとに作成しております。 こちらで解決しない場合は
お問い合わせフォーム よりお問い合わせください。
環境用語辞典
Q.二酸化炭素 |
二酸化炭素とは、動物の呼吸や、石油、石炭などの化石燃料の燃焼によって発生する気体。 二酸化炭素は、炭酸ガスともいう。CO2と表記。
<二酸化炭素と環境問題> 二酸化炭素は、大気の一成分であり、それ自体は有害ではないが、地上から放出される熱を吸収する温室効果があり、その濃度が高まると地球温暖化を招く。二酸化炭素の排出量は、化石燃料の大量消費が始まった18世紀半ばの産業革命以降、急激に上昇。産業革命以前の濃度は280ppm程度だったが、2030年代には産業革命以前の濃度の2倍に達するとみられている。二酸化炭素の排出抑制は地球規模の課題。 |

|